黒滝の沢の滝群 >> 落差 5m〜10m 2010/08/30 |
|
入渓すると直ぐにある大屋川本流と黒滝の沢の合流点、左の黒滝の沢入口に架かっている滝です。
滝前からは二段しか見えないのですが滝上から見ると四段の滝でした。
谷入口でこの水量・・・期待が膨らみます。 |
|
滝周辺の様子…結構鬱蒼とした雰囲気の中にあります。 |
|
|
合流点から右の本流を進むと直ぐの所に架かっている四段程の滑滝。
この程度の滝は大屋川本流には数え切れない位架かっているのでしょうが… |
|
滑滝上段部、この滝の右岸上部に黒滝の沢に向かう
明確な山道が付いていたのだが・・・ |
|
|
入渓ポイントから急斜面を這い上がって行くとこの滝が架かっています。
落差3m〜5m、結構幅のある滝です。
この滝を中央から超えていくと直ぐに堰堤がありその堰堤を右から捲くと
大屋川本流の右岸から伸びている山道に合流します。
この山道、確認してみると大屋川の右岸を上流に向かって伸びていました。
ひょっとしたらもっと楽な入渓ポイントがあるのかも…次回訪問時に確認してみたい。
|
|
落差はそれほど無いが滝幅があり中々の滝です。
急斜面を這い上がってきて先ずここで一息… |
|
|
堰堤から約30分、比較的なだらかな谷を遡行して来ると小さなゴルジュがありその奥に架かっている三段の滝です。
先へ進むには滝自体は右から簡単に越せそうですが滝前のゴルジュの淵に水深があるので
淵を超えた処へ(3m程の崖)ロープを使って下りるかゴルジュの手前で左岸から捲くかです。
|
|
下段の滝…落差6m程ですが中々綺麗な滝です。 |
|
|
中段の滝…落差5m程で苔生した岩肌が良い感じです。 |
|
|
二股の分岐点から右の沢を10分程上流に進むと小さなゴルジュが在りその奥にこの滝は架かっています。
落差8〜9m位、私としましては支流の滝よりこの滝の方が気に入りましたが…
上流にはまだ滝がりそうですが今回の探索ではこの滝までと決めていたのでここでUターンです。
次回は上流の林道からのコースでアタックしてみたいと思います。
深い谷の割には滝が意外と少ない様な気が…ちょっと期待外れと思いましががこの谷の核心部分はこれより上流です。
黒滝はこの滝の上流約50mの所に架かっています。
|
|
左右からのショット・・・こじんまりとした滝で庭園の一角に組み込まれた、これぞ滝〜と云った感じの滝です。
猛暑の中の訪問で帽子で滝水を掬い頭から被るとなんと気持ちのいい・・・ホントは泳ぎたかったのですが。 |
|
滝周辺の様子・・・是非もう一度訪れてこのページを完成させたい。
上流へは引き返してゴルジュの手前、左岸から捲きます。 |
2011/08/02 |
|
黒滝、滝前の左岸の急斜面(斜面と云うより崖に近い)を攀じ登り少し遡上するとこの滝が架かっています。
(黒滝を越す場合かなり危険です無理と思ったら引き返す勇気も必要です)
落差約4m、2mの二段の滝です。
|
|
滝周辺の様子。
上流へはこの滝の右岸を捲きます。 |
|
|
落差約6m程の滝・・・滝上の大岩が特徴の中々綺麗な滝でした |
|
滝周辺の様子…周辺の緑と滝がベストマッチング。
上流へは右岸を捲きます。 |
|
|
4m程の二条の滝・・・落差はそれほどでもありませんが水の流れの綺麗な滝です。 |
|
滝周辺の様子。
上流へは右岸側から滝を越えて行きます。 |
|
|
黒滝の沢の中に在ってちょっと異様な感じの赤い岩の滑床。
長さ30m程あるのでしょうが殆ど岩が塞いでいるのでこの部分しか見えない。 |
|
ゴルジュの奥に架かる落差6m程の滝。
早朝と云う事もあってか朝日が差し込みチョット神秘的な雰囲気を醸し出していました。 |
|
ゴルジュ手前左右からのショット。 |
|
滝周辺の様子・・・滝壷に滝水が映り込んで。
上流へは右岸を捲きます。 |
|
黒滝の沢最上流の滝で落差約5m、8mの二段の滝です。
二段共に直瀑で中々見応えのある滝です。
上流へは右岸を捲きますがチョット厄介です。
(少し下流から大きく高捲く事をお勧めします)
|
|
下段の滝。 |
|
2011/10/31 |
|
何度見ても良い滝です・・・こう云う滝、ホント、好きです。 |
|
今回は滝前の淵に水深があり辿り着くのにちょっと苦労しました。 |
|
|
滝壷では落葉が回っていました。 |
|
|
この滝も本当に綺麗です。
同行の滝友曰く、この谷で一番のお気に入りとか・・・ |
|
今回は滝下部に虹が架かっていました。 |
|
|
|
横行渓谷終点で左折して基幹林道に入り約2,3kの所に架かっている黒滝橋。
上流からのアタックの場合はこの橋の袂から入渓します。
橋から黒滝まで道等無く捲いたり沢を歩いたりで一時間強かかりました。
(かなり危険な箇所もあります)
|
|
2016/07/18 |
F13の滝 |
|
黒滝の沢は今回で四度目の訪問、一度目は下流から黒滝手前のF5の滝まで遡上してのピストン。
二度目、三度目は上流の黒滝橋から黒滝まで下ってのピストンでした。
今回は総勢四名で黒滝橋から下流の入渓口まで一気に下る計画で入渓。
標高1210m付近に架かるこの滝は黒滝橋から入渓して最初に出会う滝です。 |
|
直瀑の二段の滝・・・何時見ても端正な滝姿が結構お気に入りです。 |
|
|
これまで滝数にカウントしてない滝でしたが今回の訪問で+1です(^-^) |
|
Google Map 検索コード 35.338068,134.515547 |
F12の滝 |
|
標高1200m付近に架かる滝で周辺はこの時期天然のクーラーです。
この滝も滝数にカウントしていませんでしたが今回の訪問で+1です(^-^) |
|
周辺の緑が何とも清々しい。 |
|
|
滝前左岸の岩壁が如何にも秘境の地と言う雰囲気を醸し出しています。 |
|
Google Map 検索コード 35.337823,134.515923 |
F11の滝 |
|
標高1160m付近、左岸枝谷との合流地点に架かる滝です。
同行者が枝谷上流を探索するも滝は無し・・・との事でした。 |
|
前回訪問時には気付かなかった滝・・・枝谷は普段は枯沢なのかも? |
|
|
苔生した岩がとても印象的な滝です。 |
|
Google Map 検索コード 35.337127,134.517607 |
F10の滝 |
|
標高1150m付近に架かる滝で水の流れが涼やか・・・涼感溢れる滝姿でした。 |
|
滝の形容に程好い水量・・・心癒されます。 |
|
|
小振りな滝ではあるが中々の美瀑です。 |
|
Google Map 検索コード 35.336820,134.517811 |
F9の滝 |
|
標高1125m付近に架かる滝・・・これでも滝かと言う感じですが複雑な水の流れが気に入りました。 |
|
滝正面から見ると上部が岩に隠れて・・・ |
|
Google Map 検索コード 35.336155,134.518514 |
F8の滝 |
|
標高1115m付近に架かる滝で今回の黒滝の沢で出会った滝で美瀑振りナンバーワンと思った滝です。 |
|
滝上から見下ろすとこんな感じ。 |
|
|
横顔も中々素敵です。 |
|
|
正面から見ると・・・滝上の今にも転げ落ちそうな大岩は健在でした。 |
|
|
左岸滝脇から見る横顔。 |
|
|
こう言う分岐瀑、程好い水量があると本当に美しいですね、写欲そそられる滝姿です。 |
Google Map 検索コード 35.335963,134.518948 |
F7の滝 |
|
標高1080m付近に架かる滝です・・・水量少なければ滝に見えないかも。 |
|
正面から見るとこんな感じ。 |
|
|
度々訪問するにはちょっと厳しい黒滝の沢、
取り合えず滝らしいものは全て記録・・・デス。 |
|
Google Map 検索コード 35.334838,134.520086 |
ブログ「Syou3World」に関連記事があります。 |
黒滝 (F6の滝) |
|
黒滝の沢で唯一名前の付いている滝「黒滝」
詳細はこちらのページで。 |
Google Map 検索コード 35.334685,134.521132 |
F5の滝 |
|
標高1040m付近に架かるこの滝、相も変わらず端正な佇まいです、滝脇の倒木も年季が入ってきました。 |
|
今回も滝前ゴルジュの通過に力仕事で頑張りました(^ 。^) |
|
|
滝前でたっぷりの涼風を頂きました。 |
|
Google Map 検索コード 35.334484,134.521974 |
F4の滝 |
|
お〜懐かしい!黒滝の沢を初めて訪れての初見以来6年振りの対面です。
標高950m付近、涼感漂う滝前で暫し休憩です。 |
|
上段の滝・・・左右趣の違う流れが面白いです。 |
|
|
真白き滝水に苔生した岩、趣がありますねぇ。 |
|
|
下段の滝・・・左岸側から滝前に下りて右岸を攀じ登る;(^=^); |
|
Google Map 検索コード 35.333626,134.527526 |
F3の滝 |
|
標高812m付近に架かる二段の滝の上段の滝です。 |
|
正面から見るとこんな感じ。 |
|
|
下段の滝・・・コントラストがきつくて樹木に覆われた上段の滝は写し撮れなかった。 |
|
Google Map 検索コード 35.333171,134.534929 |
F2の滝 |
|
標高805m付近、入渓して間もない連瀑帯の中間にある滝です。 |
|
滝左側にもう一筋、か細い流れがあるのですがコントラストがきつくて・・・ |
|
|
Google Map 検索コード 35.333118,134.535283 |
F1の滝 |
|
標高803m付近、下流からの入渓口に架かる滝です。 |
|
滝前の苔生した倒木も健在です。 |
|
|
六年前、初めてこの沢を訪問した時の事を思い出しました。
期待と不安の入り混じったドキドキの入渓・・・懐かしいです。 |
|
|
上流黒滝橋からの入渓・・・
そして最後に出会ったこの滝で今回の黒滝の沢の沢下りは終了です。
今回同行していただいた三名の滝友の皆さん・・・本当にお疲れ様でした。
|
|
Google Map 検索コード 35.333083,134.535498 |
ブログ「Syou3World」に関連記事があります。 |
|
合流点から約10分。
最深部?の滝手前のゴルジュ。
このゴルジュの奥に滝が架かっています。 |
ゴルジュの奥の滝を超えてから
約1時間の所にある沢の二股の分岐点。
良く観察していないと解り難いです。
左の斜面の上の方に支流の滝が微かに見えます。 |
|
|
小滝の直ぐ上のゴルジュ。
奥に三段の滝が架かっています。
三段の滝は右側から簡単にクリアできそうでしたが
滝前の淵に水深があり断念、単独行と云う事もあって
安全の為左岸から捲きました。 |
堰堤を超えてから約30分程の所にある小滝。
この小滝の少し下流から左岸の斜面を上がって行きます。
かなりの急斜面で道等無いので足元に注意して下さい。 |
|
|
大屋川本流と黒滝の沢の合流点。
右の本流を進むと直ぐに四段程の滑滝、
左に進むと8m程の二段の滝があります。
黒滝の沢へは合流点の少し下流から右岸の
急斜j面を上がって行きます。
道等無いので足元に注意して下さい。 |
入渓ポイント。
林道が大屋川から離れて右に大きくカーブしている所です。
矢印の所から斜面を上がり広場の様な所の最深部から
川に下りると大屋川と黒滝の沢の合流点です。 |
|
|
|
所在地 |
大屋町 横行 |
|
訪滝案内 |
アクセスは「一の堀滝」を参照して下さい。
一の堀滝を過ぎ更に林道を進むと左の大屋川本流と離れる大きな右カーブの所が入渓口です。
車はカーブの所が広くなっているのでその辺りに駐車可能です。
滝へはカーブの所から大屋川本流を渡り少し上流に進むと黒滝の沢との分岐があります。
右が本流大屋川で左が黒滝の沢になります。
その分岐点の少し手前左の急な斜面を沢に沿って這い上がって行きます。
かなりの急斜面で道等無いので足元に注意して下さい。
斜面を上ると直に3m程の小滝があり直ぐ上に堰堤が在ります。
その堰堤を右から捲くと明確な山道があるのでその山道をそのまま進みます。
その山道も堰堤を超すとなくなり後は獣道の様な踏み跡を沢に沿って遡行します。
堰堤から約30分位の所に小さなゴルジュが在りその先に三段の滝が架かっています。
そのゴルジュを手前右から急斜面を這い上がって越します。
ここもかなりの急斜面ですから足元に注意して下さい。
ゴルジュを越して一時間位遡行するとやがて沢が分岐している所があります。
(よく観察していないと解り難いです)
その分岐から左側の沢に沿って斜面を進むと最初の支流の滝です。
分岐点から確認出来ます。
分岐から右の本流?を10分程遡上すると小さなゴルジュがありその奥に最深部?の滝が
架かっています。
黒滝はその滝の上流約50mの所に架かっています。
2010/08/30
|
|
Homeへ>> 滝Mapへ >> 養父市Topへ >> ページTopへ >> |